地下鉄 |
大江戸線 「本郷三丁目」徒歩1分 |
丸の内線 「本郷三丁目」徒歩3分 |
JR線 |
「お茶の水」「御徒町」 徒歩15分(バス便あり) |
バス |
「本郷三丁目」下車すぐ |
|
|
医科学・その他
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
買物かごへ |
宋代茶法研究資料 |
佐伯富編 |
昭和16(1941) |
71,500円 |
 |
私たちの茶の湯 |
生活と芸術研究会編 |
平成15年(2003) |
1,430円 |
 |
爐邊閑想 |
奥田正造 |
昭和12(1937) |
2,750円 |
 |
茶の湯 恩籟抄 |
戸田勝久 |
平成26(2014) |
3,080円 |
 |
茶の湯 連翹抄 |
戸田勝久 |
平成17(2005) |
6,050円 |
 |
君当に酔人を恕すべし 図説・中国文化百華 |
蔡毅 |
平成18年(2006) |
1,760円 |
 |
香料博物事典 |
山田憲太郎 |
昭和54年(1979) |
6,600円 |
 |
随園食単 |
青木正児 |
昭和33(1958) |
1,650円 |
 |
匂い・香り・禅 |
関口真大 |
昭和47年(1972) |
1,870円 |
 |
東亜香料史 |
山田憲太郎 |
昭和54(1979) |
2,200円 |
 |
東西香薬史 |
山田憲太郎 |
昭和31年(1956) |
5,500円 |
 |
スパイスの歴史 |
山田憲太郎 |
昭和55年(1980) |
1,320円 |
 |
香談 東と西 |
山田憲太郎 |
昭和54年(1979) |
1,320円 |
 |
南海香薬譜 |
山田憲太郎 |
昭和57年(1982) |
4,950円 |
 |
鵜飼 中国と日本 |
ベルトルト・ラウファー著 小林清市訳 |
平成8年(1996) |
1,540円 |
 |
中国のテナガザル |
R. H. ファン・フリーク著 中野美代子等訳 |
平成4(1992) |
2,750円 |
 |
北満野生哺乳類誌 |
南満洲鉄道株式会社北満経済調査所編 |
昭和14(1939) |
11,000円 |
 |
蔬菜の?虫類  |
|
大正5(1916) |
13,200円 |
 |
蝗虫編  |
|
明治44(1911) |
27,500円 |
 |
第六回白蟻調査報告  |
大島正満等 |
大正6(1917) |
16,500円 |
 |
植物和漢異名辞林 |
杉本唯三 |
昭和4(1929) |
3,300円 |
 |
台湾の熱帯果樹 第4巻 殖産局出版第222号 |
|
大正8(1919) |
8,800円 |
 |
中国大豆栽培史 |
郭文韜著 渡部武訳 |
平成10(1998) |
4,950円 |
 |
河北地方ニ於ケル楊、柳、楡、槐、刺槐ノ各属ニ就イテ 調査資料第11 |
|
昭和15(1940) |
1,320円 |
 |
徐石麒 花傭月令 創元支那叢書 |
青木勝三郎訳 |
昭和17(1942) |
1,650円 |
 |
満洲産有用樹種内部組織研究 試験報告号外  |
千明康 |
昭和9(1934) |
33,000円 |
 |
博物学者列伝 |
上野益三 |
平成3年(1991) |
2,750円 |
 |
日本博物学史 |
上野益三 |
昭和48(1973) |
3,300円 |
 |
大博物学者 南方熊楠の生涯 |
平野威馬雄 |
平成3年(1991) |
2,200円 |
 |
中国名数辞典 |
川越泰博編 |
昭和55(1980) |
7,700円 |
 |
科学の言葉= 数 |
ダンツィク著 河野伊三郎訳 |
昭和38(1963) |
1,100円 |
 |
数と社会 |
岡崎文規 |
昭和17(1942) |
1,980円 |
 |
明治前 日本数学史 |
日本学士院 |
昭和58(1983) |
27,500円 |
 |
復刻 日本科学古典全書 |
三枝博音編 |
昭和53(1978) |
66,000円 |
 |
ニーダム 中国の科学と文明 |
東畑精一等監修 |
昭和49(1974) |
88,000円 |
 |
中国の科学と文明 第2巻 思想史 |
ジョゼフ・ニーダム |
平成3(1991) |
4,180円 |
 |
|