地下鉄 |
大江戸線 「本郷三丁目」徒歩1分 |
丸の内線 「本郷三丁目」徒歩3分 |
JR線 |
「お茶の水」「御徒町」 徒歩15分(バス便あり) |
バス |
「本郷三丁目」下車すぐ |
|
|
芸術
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
買物かごへ |
宮廷の栄華 唐の女帝・則天武后とその時代展 |
東京国立博物館等編 |
平成10年(1998) |
1,650円 |
 |
唐皇帝からの贈り物 |
|
平成11(1999) |
3,850円 |
 |
海を渡った中国の書 |
大阪市立美術館編 |
平成15(2003) |
3,300円 |
 |
紫禁城の后妃と宮廷芸術 |
|
平成9年(1997) |
3,300円 |
 |
清代の帖学派 観峰コレクション図録3 |
|
昭和63年(1988) |
3,300円 |
 |
台北・国立故宮博物院珍蔵書画 |
|
|
1,430円 |
 |
日本版 故宮文物 第4号 中華民国国立故宮博物院 |
稲田能彦編 |
平成6年(1994) |
1,650円 |
 |
地上の天宮 北京・故宮博物院展 |
|
平成23年(2011) |
1,210円 |
 |
中国陶磁・中和堂コレクション |
宋竹仙編 |
平成14年(2002) |
1,650円 |
 |
封印された南宋陶磁展 |
朝日新聞社文化企画局文化企画部編 |
平成10年(1998) |
2,750円 |
 |
誕生!中国文明 |
東京国立博物館等編 |
平成22年(2010) |
1,210円 |
 |
文化財保護法50年記念 黒川古文化研究所名品展 |
黒川古文化研究所編刊 |
平成12年(2000) |
1,650円 |
 |
上海博物館蔵 中国明清書画名品展図冊 |
上海博物館等編 |
平成3(1991) |
3,300円 |
 |
特別展 曽侯乙墓 |
東京国立博物館編 |
平成4(1992) |
1,320円 |
 |
特別展 シルクロード新世紀 |
|
平成30年(2018) |
8,800円 |
 |
シルクロードのまもり |
大阪府立近つ飛鳥博物館編 |
平成6(1994) |
1,760円 |
 |
特別展 台北国立故宮博物院 神品至宝 |
東京国立博物館等編 |
平成26年(2014) |
1,430円 |
 |
トラキア黄金展 ’94ブルガリア文化フェスティバル |
古代オリエント博物館等編 |
平成6年(1994) |
1,650円 |
 |
ケルン東洋美術館展 |
東武美術館等編 |
平成9年(1997) |
1,430円 |
 |
和刻本 書画集成  |
西川寧等編 |
昭和53(1978) |
71,500円 |
 |
和刻本 書画集成  |
西川寧等編 |
昭和50(1975) |
71,500円 |
 |
墨場必携 書画題跋大成 15巻 解説8巻10冊 附画人字号録  |
|
昭和55年(1980) |
110,000円 |
 |
集古 付別巻  |
集古会編 |
昭和55年(1980) |
66,000円 |
 |
瓜茄 鶯字第一  |
奥村伊九良 |
昭和14(1939) |
44,000円 |
 |
西川寧著作集  |
|
平成3(1991) |
16,500円 |
 |
小林太市郎著作集  |
|
昭和48(1973) |
11,000円 |
 |
久志卓真選集 |
久志ヤヱ子編 |
昭和54年(1979) |
2,750円 |
 |
東洋美術論考  |
矢代幸雄 |
昭和17年(1942) |
11,000円 |
 |
東洋美術研究 |
谷口鉄雄 |
平成6年(1994) |
8,800円 |
 |
東洋芸林論叢 |
同論集刊行会編 |
昭和60(1985) |
4,400円 |
 |
中国文人書画家名鑑  |
山田利明等 |
昭和56(1981) |
22,000円 |
 |
支那書画人名辞書 |
大西林五郎 |
昭和50年(1975) |
4,400円 |
 |
宋元明清 書画名賢詳伝  |
山本悌二郎等 |
昭和48(1973) |
14,300円 |
 |
必携 中国美術年表 付中国遺跡史跡地図他  |
山崎重久編 |
平成2(1990) |
1,100円 |
 |
中国美術史談義 |
常任侠等著 |
昭和58(1983) |
1,650円 |
 |
支那故物譯述書 骨董羹 |
原田吉太郎 |
大正3(1914) |
8,800円 |
 |
|