地下鉄 |
大江戸線 「本郷三丁目」徒歩1分 |
丸の内線 「本郷三丁目」徒歩3分 |
JR線 |
「お茶の水」「御徒町」 徒歩15分(バス便あり) |
バス |
「本郷三丁目」下車すぐ |
|
|
洋装本古書
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
買物かごへ |
中国日用類書集成  |
酒井忠夫監修 坂出祥伸等編 |
平成11(1999) |
143,000円 |
 |
西村天囚「論語集釈」 |
湯浅邦弘編刊 |
令和3年(2021) |
11,000円 |
 |
孔子神話 |
浅野裕一 |
平成9(1997) |
3,300円 |
 |
国姓爺後日物語 附台湾紅涙史  |
鹿島櫻巷 |
大正3年(1914) |
27,500円 |
 |
鄭成功 ?海の王者  |
林荊南編 尾崎秀眞校閲 |
昭和17年(1942) |
11,000円 |
 |
呉鳳  |
|
昭和6年(1931) |
44,000円 |
 |
霊は輝やく 義人呉鳳  |
三浦幸太郎 |
昭和5年(1930) |
16,500円 |
 |
殺身成仁 通事呉鳳  |
中田直久 |
大正元年(1912) |
8,800円 |
 |
伝記小説 呉鳳  |
長尾和男 |
昭和18年(1943) |
8,800円 |
 |
漢文解釈における連文の利用 朋友学術叢書 |
湯浅廉孫 |
昭和55(1980) |
13,200円 |
 |
近世儒学思想史の研究 叢書・歴史学研究 |
衣笠安喜 |
昭和62年(1987) |
3,300円 |
 |
増訂 新編蔵書印譜 日本書誌学大系 |
渡辺守邦等編 |
平成25(2013) |
165,000円 |
 |
周易参同契索引・黄帝陰符経索引 |
北原峰樹等編 |
昭和63年(1988) |
3,300円 |
 |
史記 古典研究会叢書漢籍之部  |
水澤利忠等解題 |
平成8(1996) |
158,400円 |
 |
熊沢蕃山の研究 |
宮崎道生 |
平成2(1990) |
13,200円 |
 |
魅惑の詞人 李清照 |
原田憲雄 |
平成13年(2001) |
5,500円 |
 |
東瀛詩選 |
清・兪?撰 佐野正己編 |
昭和56(1981) |
8,800円 |
 |
訓点語彙集成 付別巻・総論載録文献一覧  |
築島裕編 |
平成19(2007) |
154,000円 |
 |
儒林外史論 |
須藤洋一 |
平成11(1999) |
5,720円 |
 |
史通 内篇・外篇 東海大学古典叢書  |
西脇常記訳註 |
平成元(1989) |
66,000円 |
 |
中国数学史 |
銭宝★編 川原秀城訳 |
平成2年(1990) |
4,400円 |
 |
関西大学所蔵 内藤文庫漢籍古刊古鈔目録 |
関西大学内藤文庫調査特別委員会編 |
昭和61(1986) |
7,700円 |
 |
増補改訂 中国の天文暦法 |
藪内清 |
平成2(1990) |
7,700円 |
 |
称名寺聖教 尊勝院弁暁説草 翻刻と解題 |
神奈川県立金沢文庫編 |
平成25年(2013) |
9,900円 |
 |
中国芸能史 |
傅起鳳等著 岡田陽一訳 |
平成5(1993) |
2,750円 |
 |
梅花無尽蔵註釈 四巻・索引・別巻  |
市木武雄 |
平成5(1993) |
152,900円 |
 |
中文訳聖書(BIBLE)の基礎的研究 |
志賀正年 |
昭和48年(1973) |
11,000円 |
 |
近代支那史 |
矢野仁一 |
昭和15(1940) |
5,500円 |
 |
禅語辞典 |
入矢義高監修 古賀英彦編著 |
平成4年(1992) |
12,100円 |
 |
中国明清地方档案の研究 |
夫馬進編 |
平成12(2000) |
4,400円 |
 |
清国行政法 中国研究資料叢刊  |
|
昭和47(1972) |
49,500円 |
 |
中国外交文書辞典(清末篇) |
植田捷雄等編 |
昭和60(1985) |
4,400円 |
 |
近代中国外交史研究 |
坂野正高 |
平成6(1994) |
3,850円 |
 |
実用東語入門  |
|
明治38年(1905) |
22,000円 |
 |
蒙古語文典  |
小島武男 |
昭和13年(1938) |
11,000円 |
 |
実用 蒙古語会話  |
竹内幾之助 |
昭和8年(1933) |
17,600円 |
 |
|