地下鉄 |
大江戸線 「本郷三丁目」徒歩1分 |
丸の内線 「本郷三丁目」徒歩3分 |
JR線 |
「お茶の水」「御徒町」 徒歩15分(バス便あり) |
バス |
「本郷三丁目」下車すぐ |
|
|
東洋思想・宗教・仏教
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
買物かごへ |
渡辺照宏著作集  |
|
昭和57(1982) |
59,400円 |
 |
インド仏教文化の学際的研究 |
春日井真也 |
昭和59(1984) |
3,300円 |
 |
インド仏教文化の研究 |
春日井真也 |
昭和55(1980) |
3,300円 |
 |
梵語仏教文献の研究 |
大正大学総合仏教研究所声聞地研究会・密教聖典研究会編 |
平成7年(1995) |
11,000円 |
 |
今西順吉教授還暦記念論集 インド思想と仏教文化 |
同記念論集刊行会編 |
平成8(1996) |
16,500円 |
 |
インド思想における人間観 |
|
平成3(1991) |
14,300円 |
 |
梵蔵漢和四訳対校 翻訳名義大集 付梵蔵索引 複刊叢書 |
榊亮三郎 |
昭和48年(1973) |
7,700円 |
 |
漢訳対照 梵和大辞典 増補改訂版  |
財団法人鈴木学術財団編 |
昭和54(1979) |
13,200円 |
 |
仏教・インド思想辞典 |
高崎直道等編 |
平成25年(2013) |
9,900円 |
 |
唯識学典籍志 |
結城令聞 |
昭和60(1985) |
16,500円 |
 |
瑜伽師地論総索引 |
横山紘一等 |
平成8(1996) |
16,500円 |
 |
入菩提行論細疏第九章 梵蔵・蔵梵索引  |
平野隆編 |
昭和41(1966) |
33,000円 |
 |
梵文楞伽経梵漢蔵索引 複刊叢書  |
|
昭和40(1965) |
33,000円 |
 |
梵文法華経荻原・土田本総索引 |
伊藤瑞叡等編著 |
平成5年(1993) |
14,300円 |
 |
アーガマ資料による仏伝の研究 |
増谷文雄 |
昭和37(1962) |
4,950円 |
 |
中観仏教論攷 |
山口益 |
昭和50(1975) |
3,300円 |
 |
法華経を中心とする 仏教教理の諸問題 |
上村眞肇 |
昭和55(1980) |
3,850円 |
 |
サンヴァラ系密教の諸相 |
杉木恒彦 |
平成19年(2007) |
4,950円 |
 |
原始仏教思想の研究 |
舟橋一哉 |
昭和58(1983) |
4,400円 |
 |
法華経と大乗経典の研究 |
望月海淑編 |
平成18(2006) |
19,250円 |
 |
大乗仏教瑜伽行の研究 |
野沢静証 |
昭和32年(1957) |
22,000円 |
 |
密教仏の研究  |
頼富本宏 |
平成2年(1990) |
66,000円 |
 |
唯識三十論頌の解読研究  |
渡邊隆生 |
平成7(1995) |
33,000円 |
 |
唯識学研究  |
深浦正文 |
昭和57(1982) |
15,400円 |
 |
四訳対照 唯識二十論研究 大乗仏教研究 |
宇井伯寿 |
昭和54年(1979) |
1,540円 |
 |
空思想と論理 |
泰本融 |
昭和62(1987) |
9,900円 |
 |
仏教における心識説の研究 |
勝又俊教 |
昭和63(1988) |
6,600円 |
 |
瑜伽行唯識学の研究 |
武内紹晃 |
昭和54(1979) |
7,700円 |
 |
曼荼羅の研究 栂尾全集4 |
栂尾祥雲 |
昭和33(1958) |
22,000円 |
 |
仏教研究入門 |
平川彰編 |
昭和59年(1984) |
1,650円 |
 |
唯識の哲学 サーラ叢書 |
横山紘一 |
平成6(1994) |
2,200円 |
 |
小乗仏教概論 |
シチェルバトスコイ著 金岡秀友訳 |
昭和50(1975) |
1,650円 |
 |
空入門 仏教・入門シリーズ |
梶山雄一 |
平成4年(1992) |
1,760円 |
 |
大乗仏教序説 翻訳叢書 |
W. M. マクガヴァン著 伊藤瑞叡訳注 |
昭和54(1979) |
1,650円 |
 |
密教の哲学 サーラ叢書 |
金岡秀友 |
昭和44年(1969) |
1,100円 |
 |
維摩経講話 |
鎌田茂雄 |
昭和57年(1982) |
1,320円 |
 |
|