地下鉄 |
大江戸線 「本郷三丁目」徒歩1分 |
丸の内線 「本郷三丁目」徒歩3分 |
JR線 |
「お茶の水」「御徒町」 徒歩15分(バス便あり) |
バス |
「本郷三丁目」下車すぐ |
|
|
書誌・書目
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
買物かごへ |
阿部隆一遺稿集  |
慶応義塾大学斯道文庫編 |
平成5(1993) |
110,000円 |
 |
太田晶二郎著作集 |
太田晶二郎 |
平成3(1991) |
49,500円 |
 |
長澤規矩也著作集 |
長澤規矩也 |
昭和57(1982) |
110,000円 |
 |
沓掛伊左吉著作集 |
池田孝等編 |
昭和57(1982) |
5,500円 |
 |
五山版の研究  |
川瀬一馬 |
昭和45(1970) |
88,000円 |
 |
増補 古活字版之研究  |
川瀬一馬 |
昭和42(1967) |
264,000円 |
 |
狩谷?斎年譜 日本書誌学大系 |
梅谷文夫 |
平成16(2004) |
44,000円 |
 |
書祭 |
斎藤昌三編 |
昭和14(1939) |
9,900円 |
 |
書物関係雑誌細目集覧 |
書誌研究懇話会編 |
昭和49(1974) |
4,400円 |
 |
金沢文庫研究紀要 第1-13号 |
神奈川県立金沢文庫編 |
平成元(1989) |
77,000円 |
 |
積翠先生華甲寿記念論纂 |
野口信二 |
昭和17(1942) |
11,000円 |
 |
神田博士還暦記念 書誌学論集 |
同記念会 |
昭和32(1957) |
16,500円 |
 |
古典籍が語る |
山本信吉 |
平成16(2004) |
2,860円 |
 |
書誌学談義 江戸の板本 |
中野三敏 |
平成11年(1999) |
1,650円 |
 |
近世書籍文化論 |
藤實久美子 |
平成19年(2007) |
8,250円 |
 |
ケルムスコット・プレス |
ウィリアム. S. ピータースン著 湊典子訳 |
平成6年(1994) |
6,600円 |
 |
典籍叢談 |
新村出 |
昭和18(1943) |
2,200円 |
 |
一古書肆の思い出 |
反町茂雄 |
昭和61(1986) |
3,300円 |
 |
日本の古典籍 |
反町茂雄 |
昭和59(1984) |
1,650円 |
 |
欣賞會記録 日本書誌学大系 |
三村竹清手写 |
平成8(1996) |
8,360円 |
 |
閑板 書国巡礼記 東洋文庫 |
斎藤昌三著 紅野敏郎解説 |
平成10年(1998) |
1,210円 |
 |
古本随筆 漁書のすさび |
小林高四郎 |
昭和61年(1986) |
1,100円 |
 |
読書癖 |
池澤夏樹 |
平成3(1991) |
5,500円 |
 |
フランク・ホーレー氏蒐集 和紙関係文献目録 |
反町茂雄編 |
昭和36(1961) |
11,000円 |
 |
増補 和紙要録 本論編・紙譜編  |
竹田悦堂編著 |
昭和46(1971) |
13,200円 |
 |
東洋印刷史研究 日本書誌学大系 |
禿氏祐祥 |
昭和56(1981) |
13,200円 |
 |
印刷文化史 |
庄司浅水 |
昭和48年(1973) |
3,850円 |
 |
詩歌とイメージ |
中野三敏監修 河野実編 |
平成25年(2013) |
8,250円 |
 |
板木の諸相 日本書誌学大系  |
永井一彰 |
令和3(2021) |
39,600円 |
 |
出版人の遺文 |
栗田確也編 |
昭和43(1968) |
5,500円 |
 |
近世京都出版文化の研究 |
宗政五十緒 |
昭和57(1982) |
8,580円 |
 |
近世常陸の出版 日本書誌学大系 |
秋山高志 |
平成11(1999) |
13,200円 |
 |
徳川時代出版者出版物集覧 正続 |
矢島玄亮 |
昭和51(1976) |
16,500円 |
 |
武鑑出版と近世社会 |
藤實久美子 |
平成11(1999) |
14,300円 |
 |
近世貸本屋の研究 |
長友千代治 |
昭和63(1988) |
4,400円 |
 |
足利学校誌 |
岡田訥平著 長澤規矩也解題 |
昭和53(1978) |
4,400円 |
 |
|