地下鉄 |
大江戸線 「本郷三丁目」徒歩1分 |
丸の内線 「本郷三丁目」徒歩3分 |
JR線 |
「お茶の水」「御徒町」 徒歩15分(バス便あり) |
バス |
「本郷三丁目」下車すぐ |
|
|
仏教
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
買物かごへ |
智覚寿禅師垂誡註解  |
一絲文守述 |
正保二年(1645) |
66,000円 |
 |
雪堂禅師法話集  |
雪堂 |
|
27,500円 |
 |
大応国師語録  |
|
昭和三十年(1955) |
8,800円 |
 |
迷悟問答集  |
|
寛永二十年(1643) |
88,000円 |
 |
空華集  |
義堂周信著 |
元禄九年(1696) |
1,100,000円 |
 |
一休水鏡増註  |
|
宝永二年(1705) |
27,500円 |
 |
水鏡目無草  |
一休法語 |
江戸末期刊 |
16,500円 |
 |
碧巌集種電鈔  |
統大智 |
元文四年(1739) |
88,000円 |
 |
梵室偶談  |
智旭著 門人果海録 |
|
8,800円 |
 |
大興心宗禅師虎穴録  |
宗桂重訂 |
寛延二年刊(1749) |
33,000円 |
 |
遠羅天釜  |
白隠慧鶴 |
寛延四年跋(1751) |
22,000円 |
 |
闡提老翁辻談義 付主心御婆々粉引歌  |
白隠 |
明和七年序(1770) |
19,800円 |
 |
闡提老翁辻談議主心お婆々粉引歌  |
白隠慧鶴 |
明和七年序刊(1770) |
13,200円 |
 |
禅林類聚撮要鈔 本則抄  |
|
寛永十九年(1642) |
440,000円 |
 |
睡庵曽藁  |
独庵玄光 |
延宝五年刊(1677) |
165,000円 |
 |
法華和字解  |
筑前・沙門仏海一音 |
明和五年序(1768) |
220,000円 |
 |
御書抄  |
日蓮撰 日健御講談 |
明暦四年(1658) |
550,000円 |
 |
御書音義 録内  |
日蓮 |
|
44,000円 |
 |
録外御書  |
日蓮 |
江戸中期刊 |
88,000円 |
 |
日蓮大聖人御伝記 十一巻  |
|
文化十三年(1816) |
77,000円 |
 |
光揚義 前編  |
日賢 |
寛政六年(1794) |
38,500円 |
 |
峨眉集  |
日深撰 日運校 |
文化十一年(1814) |
132,000円 |
 |
法華宗初心得意章  |
|
文政十三年序(1830) |
27,500円 |
 |
高祖遺文録  |
沙門日明纂輯 小川泰堂校正 |
明治十四年(1881) |
71,500円 |
 |
法華十部書  |
毘尼薩台巌 |
明治十二年(1879) |
7,700円 |
 |
法華題目鈔和注  |
谷海淑 |
明治十九年(1886) |
8,800円 |
 |
祖書肝要集  |
日運著 日英編 |
天保三年(1832) |
16,500円 |
 |
立正安国論和注  |
谷海淑註釈 |
明治二十四年(1891) |
11,000円 |
 |
仏説般若波羅蜜多心経  |
|
慶安二年(1649) |
38,500円 |
 |
五種法師解説法則  |
優陀那日輝著 津川日済訂正 |
明治十五年(1882) |
13,200円 |
 |
人天眼目臆説 三巻  |
陽春主諾述 |
享保十八年(1733) |
38,500円 |
 |
十住毘婆沙論  |
聖者竜樹造 後秦三蔵鳩摩羅什訳 |
寛文六年(1666) |
27,500円 |
 |
禅門宝訓集  |
浄善 |
延宝九年(1681) |
16,500円 |
 |
冠註 禅門宝訓 二巻  |
宋・釈浄善 |
明治十九年(1886) |
5,500円 |
 |
合類大因縁要文 後集 十二巻  |
|
元禄五年(1692) |
44,000円 |
 |
仏説仁王護国般若波羅蜜経疏神宝記  |
拍庭善月 |
正徳三年(1713) |
22,000円 |
 |
|