地下鉄 |
大江戸線 「本郷三丁目」徒歩1分 |
丸の内線 「本郷三丁目」徒歩3分 |
JR線 |
「お茶の水」「御徒町」 徒歩15分(バス便あり) |
バス |
「本郷三丁目」下車すぐ |
|
|
医学・科学・数学
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
買物かごへ |
東洞先生遺稿 三巻  |
吉益東洞 |
寛政十二年(1800) |
22,000円 |
 |
桃洞遺筆 第一・二輯  |
小原桃洞著 塩路鶴堂画 |
天保四年(1833) |
198,000円 |
 |
重訂本草綱目啓蒙 四十八巻  |
小野蘭山口述 |
安政五年跋刊(1858) |
330,000円 |
 |
医? 三巻附録一巻  |
多紀元簡 |
文化六年多紀元鼎識(1809) |
88,000円 |
 |
腹証奇覧 二巻  |
稲葉克著 淵上旭江画 |
享和元年(1801) |
38,500円 |
 |
合衆国政治小学  |
瓜生三寅訳述 |
明治五年(1872) |
27,500円 |
 |
泰西農学 一〜三篇、附録  |
緒方儀一訳 |
明治四年(1871) |
66,000円 |
 |
近世名医伝 三巻  |
松尾耕三 |
明治十九年(1886) |
27,500円 |
 |
解体説略 附図式  |
米・ハルツホウルン著 武昌吉訳 |
明治六年(1873) |
88,000円 |
 |
(西洋)養生論  |
米国・コーミング著 横瀬文彦等抄訳 |
明治九年(1876) |
22,000円 |
 |
袖珍薬説 |
桑田衡平訳 |
明治三年(1870) |
27,500円 |
 |
登高自卑  |
村松良粛抄輯 |
明治五年(1872) |
44,000円 |
 |
洋算早学 付二編  |
吉田庸徳 |
明治六・八年 |
19,800円 |
 |
新選 珠算精法  |
駒野政和 |
明治十一年(1878) |
38,500円 |
 |
新選 珠算精法  |
駒野政和 |
明治十一年(1878) |
22,000円 |
 |
算顆新編 付附録  |
村田則重等著 |
明治六年(1873) |
13,200円 |
 |
明治算法新書  |
栗原種松編 |
明治二十年(1887) |
13,200円 |
 |
推歩必携 錦嚢測量全書 付附録  |
長井忠三郎 |
明治十七年(1884) |
27,500円 |
 |
改正増補 物理階梯  |
片山淳吉編 水渓良孝標註 |
明治十八年(1885) |
16,500円 |
 |
改正増補 物理階梯  |
片山淳吉編 |
明治九年(1876) |
16,500円 |
 |
金石小解  |
白野己巳郎記述 |
明治十五年(1882) |
33,000円 |
 |
東垣十書  |
明・李杲等編 |
江戸前期刊 |
220,000円 |
 |
編註医学入門 首・七巻  |
明・李★ |
寛文九年(1669) |
198,000円 |
 |
格致餘論  |
朱彦脩 |
天明四年(1784) |
22,000円 |
 |
新刊外科正宗 四巻  |
明・陳実功 |
寛保三年(1743) |
30,800円 |
 |
大増補改算記綱目大全 三巻 |
|
明和元年(1764) |
11,000円 |
 |
量地指南  |
村井昌弘 |
享保十八年(1733) |
55,000円 |
 |
量地指南 前後編  |
村井昌弘編 |
宝暦四年跋(1754) |
66,000円 |
 |
地方 新器測量法  |
越中・五十嵐篤好 |
安政四年(1857) |
88,000円 |
 |
西洋度量考  |
郡上城主・青山幸哉郡上蔵版 |
安政二年(1855) |
93,500円 |
 |
農業全書 |
宮崎安貞編 貝原楽軒刪補 |
天明再版 |
66,000円 |
 |
砲家須知  |
長山貫 |
安政三年刊(1856) |
66,000円 |
 |
医学辨害 十二巻・首巻(医家非説・儒家非説)  |
南紀・宇治田雲庵 |
延宝九年序刊(1681) |
132,000円 |
 |
二火辨妄  |
芳村恂益 |
正徳五年(1715) |
82,500円 |
 |
済生宝 五巻  |
寺島良安 |
享保七年(1722) |
99,000円 |
 |
俗説正誤夜光壁  |
原省庵輯 |
享保十三年(1728) |
49,500円 |
 |
|