地下鉄 |
大江戸線 「本郷三丁目」徒歩1分 |
丸の内線 「本郷三丁目」徒歩3分 |
JR線 |
「お茶の水」「御徒町」 徒歩15分(バス便あり) |
バス |
「本郷三丁目」下車すぐ |
|
|
歴史・地理・洋学・教育・趣味
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
買物かごへ |
俊成卿九十賀記  |
|
元亀二年(1571) |
286,000円 |
 |
藤川の記  |
一条兼良 |
江戸前期写 |
385,000円 |
 |
南遊紀行  |
高橋克庵著 関根孔年等画 |
嘉永六年刊(1853) |
49,500円 |
 |
両約全書 自語相違  |
干河岸貫一訳述 |
明治八年(1875) |
13,200円 |
 |
桜雲記 三巻  |
|
文化七年(1810) |
27,500円 |
 |
将軍家譜  |
林羅山 |
明暦四年(1658) |
66,000円 |
 |
老人雑話抜書 他四種  |
|
宝永七年(1710) |
13,200円 |
 |
奥丹後大震火災記 他四種  |
|
|
165,000円 |
 |
長崎渡来書籍元帳 天保十二年〜安政二年  |
|
幕末明治写 |
2,750,000円 |
 |
江戸名所図会  |
斎藤長秋著 斎藤月岑校 長谷川雪旦画 |
天保五、七年(1834) |
440,000円 |
 |
長崎行役日記  |
長久保赤水 |
文化二年(1805) |
132,000円 |
 |
唐土歴代州郡沿革地図  |
長久保赤水編 |
天保六年(1835) |
198,000円 |
 |
蕃山先生逸事遺言集  |
|
江戸後期写 |
165,000円 |
 |
坤輿図識 五巻  |
箕作省吾 |
弘化四年(1847) |
33,000円 |
 |
北海道拾壹箇国図 葎窓河合貞雅の刊行由来記付  |
|
明治三年(1970) |
220,000円 |
 |
増補 華夷通商考  |
西川如見 |
宝永五年(1708) |
132,000円 |
 |
闢邪管見録 二巻  |
杞憂道人 |
明治七年(1874) |
27,500円 |
 |
西遊雑記 巻一〜四  |
古河古松軒草稿 |
江戸後期写 |
66,000円 |
 |
インド仏教関係写図  |
堀謙徳筆 |
|
660,000円 |
 |
名家略伝 四巻  |
山崎美成著 千賀春城訂 |
天保十二年序(1841) |
22,000円 |
 |
唐土名勝図会  |
岡田玉山編?画 岡熊岳等画 |
文化三年(1806) |
275,000円 |
 |
名家略伝 四巻  |
山崎美成著 千賀春城訂 |
天保十三年(1842) |
22,000円 |
 |
小学校用 台湾地誌略  |
農美重由編 |
明治29年(1896) |
39,600円 |
 |
武徳安民記 序目・二十五巻・附録五巻  |
木村高敦 |
宝永五年序(1708) |
198,000円 |
 |
蒙賊記 五巻  |
石川真清 |
安政三年序(1856) |
93,500円 |
 |
蒙賊記 五巻  |
石川真清 |
安政五年(1858) |
55,000円 |
 |
海防臆測 二巻 其五十五  |
|
嘉永三年写(1850) |
27,500円 |
 |
清俗紀聞  |
中川忠英 |
明治二十七年補刻(1894) |
22,000円 |
 |
文久改正 御江戸大絵図  |
高井蘭山 |
文久元年(1861) |
99,000円 |
 |
サルゼント氏 第三リイドル  |
松山棟?訳 |
明治六年(1873) |
33,000円 |
 |
孝女白菊の詩  |
カール・フローレンツ |
明治四十三年(1910) |
88,000円 |
 |
天道溯原  |
米・丁★良著 中村正直訓点 |
明治十四年(1881) |
11,000円 |
 |
開化の本 初編  |
西村兼文 |
明治七年(1874) |
44,000円 |
 |
開化問答 初、二編  |
小川爲治 |
明治七、八年 |
38,500円 |
 |
柳橋新誌 付二編  |
成島柳北 |
明治七年(1874) |
33,000円 |
 |
東京開化繁昌誌 第初編  |
萩原乙彦著 三木光斎画 |
明治七年(1874) |
44,000円 |
 |
|