地下鉄 |
大江戸線 「本郷三丁目」徒歩1分 |
丸の内線 「本郷三丁目」徒歩3分 |
JR線 |
「お茶の水」「御徒町」 徒歩15分(バス便あり) |
バス |
「本郷三丁目」下車すぐ |
|
|
字書・文法・音韻等
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
買物かごへ |
虚字解 付続  |
皆川淇園 |
明治九年(1876) |
13,200円 |
 |
大広益新改正 大日本永代節用無尽蔵 真草両点  |
河辺桑揚子旧編 松川半山等画 |
文久四年(1864) |
27,500円 |
 |
開巻驚新作文用字明弁  |
岡三慶 |
明治十年(1877) |
11,000円 |
 |
英字三体 名頭字盡  |
橋爪貫一 |
明治四年(1871) |
13,200円 |
 |
文あはせ  |
片岡徳 |
文政七年(1824) |
11,000円 |
 |
燕音集  |
牧相愛民撰 |
明治三十三年序(1900) |
49,500円 |
 |
増注 頭書字彙 十二巻 首・末・附巻  |
明・梅鼎祚 |
天明七年(1787) |
27,500円 |
 |
増補国華集  |
|
元禄五年(1692) |
27,500円 |
 |
増補国華集  |
|
寛文九年(1669) |
49,500円 |
 |
詩礎国字解  |
大江玄圃口授 大江維翰等筆受 |
|
5,500円 |
 |
類字假名遣  |
荒木田盛徴 |
寛文六年(1666) |
55,000円 |
 |
類字仮名遣  |
|
明和七年(1770) |
44,000円 |
 |
訳文筌蹄 付後編  |
徂来先生口授 |
文政八年(1825) |
19,800円 |
 |
辞格考  |
物集高世著 本多正辰校 |
明治二十九年(1896) |
30,800円 |
 |
字考正誤  |
明・黄元立訂 森慶造校訂 |
明治四十五年(1912) |
4,400円 |
 |
字音假字用格  |
本居宣長著 山崎美成校 |
文久二年(1862) |
5,500円 |
 |
助字? 八巻  |
佐田介石 |
文久元年(1861) |
13,200円 |
 |
言葉の玉緒  |
本居宣長 |
明治十八年(1885) |
13,200円 |
 |
訳文須知 実字部  |
松本愚山解話 鵜飼良輔校訂 |
明治四年(1871) |
11,000円 |
 |
日本国語学  |
藤川春龍口述 |
明治二十五年写(1892) |
55,000円 |
 |
畳辞訓解  |
白雲居士 |
延宝九年(1681) |
22,000円 |
 |
畳辞訓解 三巻  |
白雲居士 |
延宝九年跋刊(1681) |
11,000円 |
 |
韻鏡秘事抄  |
益英 |
寛文九年(1669) |
33,000円 |
 |
韻鏡見妖解  |
井上松斎 |
寛文九年(1669) |
132,000円 |
 |
新増韻鏡易解大全 付字子列位  |
沙門盛典 |
享保三年(1718) |
49,500円 |
 |
韻鏡袖中秘伝鈔 付韻鏡名乗大全  |
毛利貞斎編 |
正徳五年(1715) |
27,500円 |
 |
大全磨光韻鏡  |
沙門文雄編 |
天明八年(1788) |
27,500円 |
 |
発字四声便蒙解  |
松平頼寛増訂 |
宝暦十二年(1762) |
22,000円 |
 |
韻学筌蹄  |
近藤篤 |
寛政六年(1794) |
17,600円 |
 |
五音図  |
寿洪序 |
|
16,500円 |
 |
指出廼磯 磯乃洲崎  |
妙玄大徳筆録 |
天保十四年(1843) |
5,500円 |
 |
皇国文法階梯  |
高木義甫等編 |
明治六年(1873) |
27,500円 |
 |
増補大和言葉  |
久楽山人序 |
享保十一年(1726) |
13,200円 |
 |
藻汐草蝦夷方言  |
|
文化元年(1804) |
660,000円 |
 |
分類故事要語  |
平住専庵 |
正徳四年(1714) |
49,500円 |
 |
世説故事苑  |
子登 |
正徳六年(1716) |
93,500円 |
 |
|